需要が増えている訪問介護の仕事

色々ある介護士の仕事の中で、需要が増えているのが訪問介護の仕事です。日本は高齢化社会になっていて、自宅で生活している要介護者も増えています。そんな中、訪問介護のサービスを求めている方が増えているというわけです。

訪問介護の仕事というのは、大きく分けて3つあります。通院介助、身体介護、生活援助の3つです。

通院介助というのは、介護士が自ら運転をして、利用者を病院に連れて行く仕事になります。要介護者の中には、車椅子が必要な方もいるので、そういった人の介助も仕事です。受診手続を介護士が介助する事もあります。

生活援助は、利用者の身の回りのお世話をする仕事です。掃除や洗濯、料理など一般的な家事はもちろん、薬の受け取りを代わりに行ったりする事もあります。

身体介護は、着替えの介助や食事の介助、入浴のお手伝いなどを行います。それに伴う準備や片付けも仕事です。食事に関しては、流動食や治療食を調理するのも仕事の一部です。法令で定められている範囲で、たんの吸入や経管栄養を行う場合もあります。しかし、こういった仕事は一定の研修を受けた介護士が行うものです。

こう見てみると、中にはヘルパーの仕事のようなものもありますが、あくまで介護士は介護のプロフェッショナルです。あくまで要介護者のお世話になるので、その他の家族のお世話をする必要はありません。また、大掃除や庭のお手入れなど、介護に関係ない家事は支援外になります。利用者とその家族に説明できるように訪問介護について理解しておくことが大切になってくるでしょう。